
潮見運動公園

東京都江東区にある潮見運動公園は都内でも珍しいクロダイの聖地として隠れた穴場スポットになっています。
通常ではクロダイは釣るのが難しい魚としてなかなか手を出せない釣り人も多いと思いますが、この公園ではメインターゲットとして狙うことができます。
また釣り場に隣接した園内では野球やテニス、バスケットボールなどのスポーツを楽しめ、公営公園も完備されており小さなお子様連れのご家族でも十分に楽しめる施設です。
釣り場自体は遊歩道があったりと、護岸がしっかりと整備されており、安全に釣りを楽しむことができます。
クロダイ以外にも狙える魚は多く、ハゼやシーバスといった魚影の濃さはピカイチ!
夜景も美しいこの釣り場で、初のクロダイ釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
潮見運動公園の釣り場データ
| 釣り場種別 | 川・運河 | 
|---|---|
| 釣りの種類 | 投げ釣り、ぶっこみ釣り、ヘチ釣り、ウキ釣り、ルアー | 
| 主な対象魚 | クロダイ(チヌ)、ハゼ、シーバス(フッコ、セイゴ) | 
| 料金 | 無料 | 
| 釣り具・えさ | 近くに釣友という小さな釣具店がありますが、それほど品揃えは良くないので持参した方が無難です。 | 
| 食事 | 近隣に飲食店・コンビニはないので要持参 ※徒歩12分くらいのJR潮見駅周辺にあり | 
| トイレ | 公園内にトイレあり | 
| 駐車場 | 近隣にコインパーキングあり | 
季節ごとの釣果
潮見運動公園で釣れる魚は以下のような感じです。
| よく釣れる | まあまあ釣れる | 白: | 釣れない | 
| 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| クロダイ | ||||||||||||
| ボラ | ||||||||||||
| ハゼ | ||||||||||||
| シーバス | ||||||||||||
| アナゴ | ||||||||||||
| カレイ | 
潮見運動公園ではクロダイをはじめボラ、ハゼ、シーバス、アナゴ、カレイなどの魚を狙うことができます。
それぞれ時期は異なりますが、複数の運河が合流するこの釣り場はとても潮通しがよく、エサも豊富なため、多くの魚が回遊してきます。
参考までに表を添付しておきますので、釣行の際にお役立てください。
潮見運動公園のおすすめポイント
七枝橋付近

潮見運動公園は釣り場自体がコの字型になっており、複数の運河が合流する潮通しのよい好釣り場です。
運河を正面に見て左側に南下していくと東雲運河沿いに歩いていくことができ、歩道のない突き当りに七枝橋があります。
この橋脚周辺は絶好のストラクチャーがあり、回遊してきた魚が居付いている可能性があります。
岸からですと20~30メートルくらい投げる必要がありますが、橋げた周辺は絶好のポイントです。
魚が身を寄せていますのでギリギリにキャストし、アタリを待ってください。
投げ釣りであれば障害物に当てるくらいの勢いでOK。
着水して底を取ったら糸ふけを取り、ゆっくりとリトリーブしてきてください。
特にアクションを付ける必要はなく、ゆっくりとしたタダ巻きで十分です。
魚がいれば間違いなくアタリがあります。
アタッテも焦ってはいけません。
小さいアタリなら少し待ち、次にグググッとあたるまで待ってください。
大きいアタリであればいっきに合わせても大丈夫です!

橋桁の向こうまでキャスト!
そして、こする様にゆっくりとリトリーブ。
イガイが沢山付いており、これを魚が捕食しにやってきます。

水深は2メートルくらいと浅いですが、魚影が濃いので隅々まで探ってみましょう!
このようなヘチ際にクロダイが付いています。
際から20cm以内にカニやイガイエサをゆっくりと落とし込んでください。
満潮時は3メートルくらいの水深になり、魚の活性が上がってきます。
また、ルアーでシーバスを狙う場合は、橋の下はトップで出る可能性があります。
少し明るい系のミノーやバイブレーションで探ってみるのも面白いでしょう。
八枝橋付近

八枝橋は運河を正面に見て右へ北上して歩いて行った突き当りにあります。
この釣り場のメインスポットと言ってもよいくらいの魚影の濃さです。
エサを垂らせば何かしら釣れるでしょう!
クロダイ狙いならヘチ釣りよりもブッコミ釣りがよいです。
1号のチヌ針に30cmくらいのハリス、ヨリモドシを付け、3B以下の軽いガン玉を装着。
エサはアオイソメを軽く橋桁に向けて投げておきます。
アタリがなければ軽く巻いてみて下さい。
大きいアタリが来たら合わせると、しっかりとフッキングさせることができます。

このポイントも縦のストラクチャーが多く、コツはギリギリにキャストすること。
少し遠めにエサを落とし込んでゆっくりと障害物をこする様に巻いてきます。
すると簡単にアタリがきます。

ヘチ際は水深2メートルくらいでかけ上がりになっており、その境界線辺りが狙い目です。
クロダイ、ハゼ、セイゴ(シーバスの子供)なら初心者の方でも簡単に釣ることができます。
ルアーで狙う場合も同じように障害物の際を狙うことが重要です!
東雲運河と豊洲運河の合流地点

ちょうどコの字型になっている釣り場の中央付近、東雲運河と豊洲運河の合流地点は潮通しがよく、水深もあり大型の魚が狙える好釣り場です。
遠投すればシーバスやカレイ、ブッコミツリでハゼやセイゴ、ヘチ釣りでクロダイが狙えます。
一見すると目ぼしいストラクチャーがなく、難しいポイントのように思えるのですが、一発狙いで大型魚をゲットできるチャンスあるポイントです!
是非、忘れずにチェックしてくださいね♪

水深はおよそ7~8mくらいあります。
船が多く通りますので注意しながら遠投してください。
潮通しがいいのでシーバスも回遊してきます!

クロダイ狙いならヘチ釣りしかありません!
やはりヘチ際20㎝以内にカニやイガイ、イソメなどの餌を3B以下の軽いオモリで流し込んでください。
エサが着底するまでに食ってきたり、巻き上げている最中にアタリが来たりします。
クロダイは警戒心の強い魚なので水面に影を映さず、そっとエサを落とすのが肝ですね♪
糸ふけは作らずに糸の動きでアタリを取ってください。
潮見運動公園の釣行レポート
潮見運動公園の概要
| 所在地 | 東京都江東区潮見1丁目1 | 
|---|---|
| 問い合わせ | 江東区役所 03-3647-9111(代表) | 
| 利用時間・休場日 | 終日開放 | 
| 車での行き方と駐車場 | 周辺にコインパーキングあり | 
| 電車・バスでの行き方 | 電車 | 



.png)